勉強ができない理由3選③

 

量はやってるはずなのに…

なんで成績上がらないの…

 

なんなの…

 

  もぅ…諦めたい🤦‍♀️

f:id:manamin_teacher:20210802175520j:image

 

以前にお伝えした、勉強ができない理由3選①②。

f:id:manamin_teacher:20210802175523j:image


【勉強ができない理由3選】

 ・やる気が出ない

 ・やる気はあるけど頑張れない

 ・頑張っても結果が出ない

 


【自分の成績を上げるための取り組む順序】

    1. やる気を出す

    2. 自分に合ったやり方で勉強する

    3. 頑張っただけ効果が出るやり方で勉強する

f:id:manamin_teacher:20210802175523j:image

今回は、

頑張っても結果が出ない

女子高生向けにお話をしようと思います。

 

 

 

 

量も時間もかけてやって、頑張ってるのに

結果が出ない…

 

   な・ん・で💢

f:id:manamin_teacher:20210802174343j:image

 

 

もはや怒りさえ覚えるという…。

頑張ってもテストで点が上がらない

 

 

      オイッ‼️

            頑張ってるんだから、それ相応の結果よ

    出てこい‼️

f:id:manamin_teacher:20210802175502j:image

 

 

 

 

 

はぁ… 

自分はきっと何やっても

報われない人生なのかもしれない

f:id:manamin_teacher:20210802180409j:image

 

 

…と心がポッキーン状態のそこのあなた❗️

 

 

 

まだ諦めるのは早い‼️

 

 

 

自分では頑張っているつもりなだけで、

本当は頑張りが足りていないのだけなのか…

 

 

そんなことはありません‼️

 

 

頑張り自体はもう十分です。



 

足りていないのは…

    選択と集中

                                                                    なのです。

 

 

正しく自分の状況を把握して、

明日からも頑張れる自分にしましょう!

f:id:manamin_teacher:20210802181701j:image

 

 

 

どんなにモチベーションが高い人でも、

1日は24時間しかないですし、

体力にも限界があります

 

多くのことに時間や体力を投入していると

活動ひとつあたりの密度が下がります

 

 

 

結果として

頑張ってはいるけど、

    特に結果はでない状態」

             になってしまいます。

 

 

そうならないために大事なこととして、

まずは「選択」が必要になります。


  果たしてそれがどれだけ

    学習成果に直結する活動なのか

 

を考えましょう。
 

勉強で結果を出したいのならば、

 

「勉強の結果とは何か?」

「結果が出せない原因は何か?」

「その原因を一気に解決できるやり方は何か?」

 

と自分自身に問いかけ、

効果がある活動を選択する必要があるのです。

 

 

さらに、選択をしたら

  「それだけに集中する」

             というのも重要です。

 

私たちはどうしても

いろんなことをやりたくなってしまいます。

 

なぜなら、

やれることがあるならば、

とりあえずやってみたほうが

物事が前に進む感じがするからです。

 

 

 

    しかし‼️

   実はそれは正しいやり方ではありません。

 

 

f:id:manamin_teacher:20210802183033j:image

  えぇぇぇぇええええええ‼️‼️

 

 

 

まず 

「勉強の結果に

    直結する行動は何か?」

             と自身に問い選択し、

 

 

 

  結果が出るまでそれをやり続ける

         それこそがあなたがすべき行動なのです。

 

 

そこで今回は、

その具体的な実践案をお伝えします❗️

f:id:manamin_teacher:20210802190700j:image

現状の学習習慣をもう一度見直す

時間制限をして目的をはっきりさせる

継続をする

 

 

 

 

現状の学習習慣をもう一度見直す

 

結果が出ず、

焦りやイライラが溜まっているときは、

一息ついて自分を客観視するのもひとつの手です。

 

 

つまり、もう一度、

勉強のやり方で改良できる点はないか

見直すのです。

 

 

しかしその時に注意すべきなのが、

最終的な目的は何なのか、です。

 

 

   『最高の結果を出すKPIマネジメント』

   などの著者である中尾隆一郎氏によると、

 

     (目的から考える)

       適切な手段を選べる

           ↓

        結果に結びつきやすい

 

 (目的が明確になっていない)

         動いてから考える

           ↓

       作業を始めてから不足に気付く

           ↓

               無駄な作業をしてしまったりする

           ↓

    非効率な学習になり、時間がかかる

 

 

これが

f:id:manamin_teacher:20210802192504j:image

  一生懸命なのに要領が悪い

 頑張っているのに結果が出ない

            典型的な原因なのです。

 

 

 

時間制限をして目的をはっきりさせる

 

イムリミットを決めると、

時間内にやるべきことを終わらせるためには

どうすればいいかを自然と考えるようになります。

f:id:manamin_teacher:20210802195216j:image



特に夏休みの宿題なんかそうですよね。

 

7月31日より、8月31日のほうが、

宿題が進むスピードがはやいはやい。

 

 

 

これは、

イムリミットが迫っているから。

f:id:manamin_teacher:20210802192833j:image

 

イムリミットを定めて

目的を達成するために動けるようになると、

作業の質が上がるので、

結果に結びつきやすくなるのです。

 

 

 

継続をする

 

継続は、

 ・成功確率を高める

 ・実力をつける

 ・強みになる

 

何度も何度も同じことを継続していると、

「もう少し上手くやるためにはどうすればいいか」

を自然と考えるようになります。

 

 

何か一つの物事を継続しない限り、

改善点というのは見えてきませ

 

 

改善点が見えてこれば、

結果を出す確率が上がりますよね。

f:id:manamin_teacher:20210802200039j:image

 

 

 

しかしながら、

何度も繰り返しているうちに上手くいかない

 

    「自分には才能がない」

f:id:manamin_teacher:20210802200112j:image

    と決めつけて、すぐにやめてしまう人がいます。

 


もちろん、

ある程度のところで

見切りをつけることが大事なときもありますが、

 

 

そもそも継続をしていないのに、

大きな結果を出すことは難しいです。

 

 

継続をしていくプロセスの中で、

徐々に実力がついていくのです。

 

 

 

そして最後に、

継続することは強みになります。

 

とは言っても、

途中でリタイアしてしまう人がとても多いです。

 

 

だからこそ、

継続する人は

勝手に残っていくことができます。

 

 

継続するだけで、

勝ち上がれる可能性が上がります。

 

 

f:id:manamin_teacher:20210802195440j:image

 

 

今のあなたは、

今日から、今この瞬間から変えられます‼️

 

このブログを読んで、

少しでもやってみようかな…と思ったなら

 

行動してみましょう!

 

「千里の道も一歩から」

 

一人で自信がないようだったら、

私を頼ってください。

 

f:id:manamin_teacher:20210802195501p:image

 

人間は弱い生き物です。

一人では中々前に進まない

そんな時は周りを頼ればいいのです。

利用すればいいのです。

 

 

 

       さぁ❗️

  一緒に頑張りましょう❗️
f:id:manamin_teacher:20210802185152j:image